(一般公開講義)「多言語主義・多文化共生」

日時: 04月 13日 (金) 18時 00分  ~  07月 13日 (金) 19時 30分 

場所・開催地:大阪梅田キャンパス 10階 OC1005教室

言語コミュニケーション文化研究科の言語文化学領域「多言語多文化学際プログラム」では言語、文化、民族、宗教、歴史、政治など様々な背景をもつ市民が共生する可能性を探りながら、境界線を超えて研究します。昨年度に続き、「多言語主義・多文化共生」(科目)を一般公開の形で開講します。  各回先着30名まで申込受付(無料)をします。下記、申込手順(申込回によって、受付期間が異なります)をご確認の上、メールにてお申し込みください。 <実施日時> 第 1回 2018年4月13日(金) 18:00~19:30     中川慎二「民主的シティズンシップのための言語教育」 第 2回 2018年4月20日(金) 18:00~19:30     真嶋潤子「海外と国内の日本語教育の現状と課題」 第 3回 2018年4月27日(金) 18:00~19:30     真嶋潤子「日本国内の外国にルーツのある児童生徒への言語教育」 第 4回 2018年5月 4日(金) 18:00~19:30     中村一成「二つのヘイト暴力事件から考えるこの国の「いま」」 第 5回 2018年5月11日(金) 18:00~19:30     中村一成「『ヘイト・スピーチ解消法』までとこれから」 第 6回 2018年5月18日(金) 18:00~19:30     西山教行「多言語主義論1」 第 7回 2018年5月25日(金) 18:00~19:30     西山教行「多言語主義論2」 第 8回 2018年6月 1日(金) 18:00~19:30     庄司博史「多言語社会とはなにか」 第 9回 2018年6月 8日(金) 18:00~19:30     庄司博史「日本の多言語化の実情」 第10回 2018年6月15日(金) 18:00~19:30     李洙任「日本の外国人労働者施策」 第11回 2018年6月22日(金) 18:00~19:30     李洙任「日本の外国人労働者の実態」 第12回 2018年6月29日(金) 18:00~19:30     谷富夫「猪飼野の民族関係」 第13回 2018年7月 6日(金) 18:00~19:30     谷富雄「『生野オモニハッキョ』から多文化共生を考える」 第14回 2018年7月13日(金) 18:00~19:30     中川慎二「大学院生の発表」 

<申込方法> Eメールにてお申込みください。 以下の要領(作成例)にて、Eメールを作成し、送信してください。 【

宛先】kg-genkomi@kwansei.ac.jp 

【件名】公開講座受講申込 

【本文】受講希望日時:     

(1) 4月13日「民主的シティズンシップのための言語教育」     

(2) 4月27日「日本国内の外国にルーツのある児童生徒への言語教育」     

住  所:662-8501 西宮市上ヶ原一番町1-155     

氏  名:関学 学     ふりがな:かんがく まなぶ     

性  別:男性    

年  齢:35     

職  業:公立中学校英語教員     

電話番号:090-9999-9999     Eメール:kwangaku_manabu@kwansei.ac.jp


0コメント

  • 1000 / 1000